昨日の朝、いつもどおり給餌をしたのですが、どうも『長作』の様子がおかしく、積極的に水槽前面に出てこずに、奥のほうでじっとしていました。寝不足かとも思いましたが、魚がそんな状態になるとも思えません。
夜家に帰って水槽を見ると、いつもなら一匹で泳ぎ回っているはずなのに、朝と同じ場所でじっとしたままです。よく見ると白点も結構ついています。
このままでは危ないかなと思い、隔離することにしました。いつものように泳いでいたら、まず捕まらないのですが、手で捕獲できてしまいました。この時点でかなりまずい状態です。
ちょうど換水用の海水を大量に用意してあったので、しばらく様子を見ようと思いましたが、本日夜バケツを覗くと・・・横になってます。死んでしまったわけではないのですが、かなり衰弱しているようです。
とりあえず水槽に戻しましたが、ふらふらと虫の息です。おそらく今夜が峠でしょうが、これまでの経験から厳しいと思われます。やはり栄養失調でしょうか。
今回の反省点は、入荷したてで、さらに痩せているチョウチョウウオを購入したことです。いつもなら絶対に買わない状態の魚ですが、サイズも魅力的で、タイミングも良かったことから、思わず勢いで買ってしまった感があります。以後絶対にこのようなことがないよう心を改めます。
それにしても、もう一匹のチョウチョウウオは未だに餌を食べないにも関わらず、なんだかふっくらしてきた気がします。意外と状態良いのかもしれません。本当にわからないものです。
話は変わって、このところの水質低下を回復すべく、水量の半分以上の120リットル換水しました。うちの総水量からすると約60%くらいでしょうか。以前よりも手際が良くなったのか、それほど時間もかかりませんでした。本当は何度か大量換水したほうがよいのかもしれませんが、なかなかそれも難しいので、とりあえず、いつもどおりの換水頻度を保ちたいと思います。
なんとか回復することを願ってます。
思わず衝動買い・・・
自分もよくしてしまうんで、気を付けます (・ェ・`)
長作くん、回復してくれるといいですね (´ー`)
分かっていても買ってしまうって良くあります。
私もだめだと思っていても、3cmのシマやスミレを買っては☆にしてますよorz
ただ、ダメと思われるものほどチャレンジしたくなるのが、アクアリストの性なのでしょうね。
私は最高70リットルしかありません(T_T)
長作君(T_T)
がんばって(∋_∈)
復活をお祈りしていますm(_ _)m
餌食べているからといって安心できないというのがよくわかりました。購入時の状態で、その後が決まるといっても過言ではないでしょう。
でも欲しい魚目の前にすると、なかなか自分抑えられないのですよね。そこが難しいところです。
いつもだったら30分〜1時間くらい状態確認してから買うのですけれど(お店には迷惑ですが)、今回は即決してしまいましたからね。冷静な判断ができませんでした。
次回から気をつけます。
3cmサイズは難しいですよね。かわいいのですけれど、やはり体力がないですからね。
でも買ってしまう悲しい性・・・。
最近は地味で渋めな魚に惹かれるようになってきました。ちょっと危ない方向進んでます。
カリビアンも難しいと知りながら手を出してますので自業自得ですが、かわいそうなことをしたなあと思います。でも状態見極めてもう一度飼ってみたいですね。まあ今のレベルでは無理かもしれませんが。
120リットルくらいだとボックスひとつとバケツでできるので、それほど大変ではないですよ。これで少しでも状態がよくなればと思うと、不思議と苦じゃなくなりますね。
でも加圧ポンプないときは数日がかりでした・・・。