その魚がいるであろう水槽に一直線に向かいましたが・・・いません。あちこち探してみましたが・・・やっぱりいません。水槽に名前と価格は書いてありますが、どこにも見当たりません。
お店の人に聞いたところ、2日前に売れてしまったとのこと。更新日1月20日ってなっていたのですけれどね。B-BOXさん、売れたらネットから削除してくださいませ。次からは電話で在庫確認してから行こうと思います。
まあその魚とは縁がなかったのでしょう。でもなかなか入らないんですよね。他のSHOPでも一度しか見たことないのです。
実はB-BOXさんに行ったのにはもうひとつ理由がありました。それはバレットのセッティングを見に行くことです。B-BOXさんではバレット2・バレット3がミドリイシ水槽に使われているので、うちのと比べるのにちょうど良いのです。
実際見てみると、ずいぶん水位を低めに設定していました。でもうちでこの水位だったら泡があがらない気がします。しかもうちより明らかに吸気の音がうるさいです。ポンプのパワーが違うのか、泡の出方も違うようです。
家に帰り、我家のバレットを見てみます。どう考えても違いすぎます。水は綺麗にはなっているのですが、泡の上がり方は以前のスパイラルスキマーとあまり変わりません。ちょっと大きくなったかなあというくらいです。しかも一度掃除して再始動すると、ブレイクインまで一日以上かかります。
とりあえずポンプからバレットまでのホースに無駄があったので、少し短くしてみました。ついでに汚れていたので、一度すべて分解してみました。
インジェクター部分のベケットヘッドを分解し、以前MEMEさんのHPで間違えて取り付けてしまったといった記事を思い出しました。早速MEMEさんのHPを確認したところ・・・まったく同じ間違いをしてました。逆に取り付けてしまっていたのです。そういえば、始動する前に一度分解掃除をしたので、そのときに取り付けを間違えたようです。
すべて確認し再始動しました。排水の量はそれほど変わらないだろうと、排水のバルブはそのままの設定で、電源を入れたところ・・・すごい勢いで水位が上がっていきます。オートワッサーにあっという間に水が流れたので、急いで電源を切りました。以前の水の勢いとまったく違います。
とりあえずバルブを全開で調整することにしました。サンプへの排水がすごいことになっています。以前はかなりベケットヘッドのところで抵抗があったのだと思われます。サンプを仕切っていなかったら泡が水槽内に舞って大変だったことでしょう。
少しずつバルブを閉めて水位を調整していきます。前回よりかなり低めに設定をし、次に吸気バルブを開けます。これまでとはまったく違い、すごい泡の量です。いきなりブレイクインしたような泡の立ち上がり方です。しかも吸気の音がものすごいです。うるさいというのがようやくわかりました。確かにオーバーフローの音より大きいです。
数時間でもかなり汚れが取れました。スパイラルスキマーとは明らかに泡の質・量が違います。ハイパワースキマーというのがようやく実感できましたね。これで本来のスキマーの威力を発揮してくれるでしょう。
それにしても吸気音の対策を考えないと家族から苦情がきそうです。
スキマー絶好調!になってよかったですね^^
私は相変わらずフルウェットなどと時代後れなことをやっとります笑(ただスキマー買う余裕ないだけかも^^:)
そういえばKUKIでスキマーの騒音を対処するパーツが
最近発売されたような・・よかったらチェックしてみて下さい。
こんばんは。
こちらこそリンクありがとうございました。
いやいやお恥ずかしい限りです。パーツ逆なだけでこれだけ違うとはびっくりしました。
茶虎さんの水槽の方が、装備立派な気がしますが・・・(^^;。MINI-CALやらZC-1300やら・・・うらやましい限りです。
KUKIさんリニューアルしてから行ってないんですよね。そろそろ行ってみないと。Kエアーチャンパーって商品ですよね。今度店長にいろいろと聞いてみようと思います。
うちは夏場はクーラーと一緒にホースの先を外に出します。
そうすると全く吸気音はしなくなります。
そんな単純なことだけで大きな違いになるんですね☆
メモっておきますっ(^-^)/
バレット調子が戻ってきてよかったですね。
うちはリーフデビルの吸気部分をホースに接続してベランダに出しています。
ベランダに出るとズズズズズズーってうるさいですから、家の中だと静かで余計気になるでしょうね^^;
B-BOXへは私は今日行って添加剤とか買ってきました。
一緒にエバンスがいたので3匹連れ帰りました。
お目当ての魚ってなんだったんでしょうかね???
久し振りに行ったら店員の顔が見ない顔とか少なくなった感じがしましたが魚は少しハナダイを多くいれすぎちゃうん?って感じでした。
かみさんはヒョウモンダコだったかな?タコに興味が行ったらしく
あきらめさせるの苦労しました。
帰宅して水変えとバレット2のインジェクタの掃除やスキマーの掃除などで今まで掛かってました。インジェクタは相変わらず固くていつもひねってはずすのに苦労します。貝もしっかり挟まってたので駆除し掃除したりしましたが、いまいち水位は下の部分の1/3位まであげているのですが泡があがりずらいですね。
マニュアルがあるわけでないのでこれはもう体験談に頼るしかありませんし。
うちはポンプ(水を水槽に戻す方)が最近弱くなってきている感じがするのでポンプを外して掃除したいのですがやり方が今一わからず迷ってます。今度ナチュに行って聞いてみようかと思ってます。ミドリイシも下から白化してきてしまったので、枝を折ってアクアボンドで接着するつもりです。
生き延びてくれればと思いますが、リアクターが無いので難しいのかな〜。長々とすいません、自分のBLOGでまた後日ご報告しますです。
<(_ _)>
ホース延長しても吸気量下がったりしないのでしょうか?
でもホース延長している方結構お見かけしますので、大丈夫なんでしょうね。ちょっと試してみます。
新しいサイトちょくちょく覗きますね(^^;。
こんばんは。
普通のスキマーは多分大丈夫かと・・・。あまり逆に取り付けられることってないですからね。バレットは意外と違和感なく取り付けられてしまうんです。
ちなみにELOSのスキマーって特に音は問題ないのでしょうか?
水槽大丈夫・・・じゃないですよね。とにかく無事復活すること祈っております。
さてさて意味なく公表していない魚ですが(^^;、マイナーなほうなんですかね。Googleとかで検索しても3ページくらいしか結果が表示されません(T-T)。多分公表しても誰も買わないと思いますが、実現するかわかりませんので、敢えて伏せておきます。
スキマーの件ですが、うちはどうやってもベランダに出せないのですよね。クーラーもスキマーの吸気部も外出せたら静かでしょうね。ホース延長作戦で何とかしてみます。
正直、がっかりしますよね〜・・・
縁がなかったんですね・・・
なんのお魚か凄く気になりますけど・・・^^;
こんばんは、ご無沙汰してます。
エバンス買われたんですね。私が行ったときにちょうど入荷したばかりでした。興味あったのですが、入荷したてなのと、ちょっと数が多すぎて、状態が良いのを選別できなそうだったのであきらめましたが。
確かにハナダイ・ハナゴイがやけに多いですよね。
そういえばRiverさんバレット2だったんですよね。先に相談すればよかったです(^^;。よくわかりませんが、絶好調になりました。取れるは取れるは汚れだらけです。音もとんでもなくうるさいですが。B-BOXさんに置いてあるバレット3と同じくらいの音がします。
ポンプはうちも一度分解してみたいと思ってます。時間かかりそうでやっていませんが、結構簡単なようですよ。
ミドリイシの件ですが、KHどれくらいですか?以前リアクターなしの時には、KH6くらいでなんとかなってました。まあ個体差もあると思いますが。水流やらレイシダマシ(私はこれに2つやられたことがあります)やらリン酸塩も結構白化の要因のようなので、これらもチェックしてみてください。
そうなんです。ラーメン屋に行ったら「スープがなくなりましたので、本日終了しました・・・」っていう感じです(^^;。
おいしくなくても他のラーメン屋さんに行ってしまうというように、何かしら買わないと気がすまない状態でしたが、なんとか我慢しました。
なんだかもったいつけているみたいになってしまいましたが、その魚は一般種なのにあまり入荷がないという、いわゆる不人気種です。
実はイペキさんのよく行かれるSHOPの店長さんはご存知だったりします・・・。